婚姻の定義・意味とは?婚約・結婚・入籍・事実婚との違い
婚姻の定義とは、法律上夫婦と認められることです。婚約している状態では、まだ、法律上の夫婦とは認められていません。婚姻届を提出することで結婚が成り立ちます。
また、事実婚のカップルも法的な責任を負います。しかし、どちらか片方でも夫婦であるという認識を持っていなければ、財産分与などの法的責任を求めることが難しくなることもあります。婚姻届を出すことで、妊娠出産や老後のことなど、さまざまなところで法的なフォローを受けることができます。
婚約と結婚の定義・意味の違い
結婚の定義とは、カップルが法律上家族になることです。法律上の家族になると、同居する義務やお互いの生活の面倒を見る扶養義務、相続の権利などが発生します。たとえば、夫が先立った場合、残された遺産を相続する権利はまず妻にあります。妻が先立った場合は夫が遺産を相続します。
結婚と違い、婚約は将来結婚を約束することですが、婚約の段階では法律上家族ではありません。つまり、婚約者同士はお互いを扶養する義務もなければ、相続の権利もありません。婚約状態で婚姻届を出さないままでいると、法律上保証された夫婦になることができないのです。婚姻届を提出することで、夫婦それぞれが法的な権利を持つことができます。社会に認められた家族となるためには、婚姻届を提出することが必要です。
婚姻と入籍の定義・意味の違い
婚姻届を提出すると、「入籍しました」と言うカップルが多いですが、婚姻届と入籍届はまったくの別物で大きく違います。入籍の定義とは、娘が親の戸籍を離れて夫婦の戸籍に入ることや、赤ちゃんが生まれて親の戸籍に入ること、離婚によって妻が夫婦の戸籍を離れて元の親の戸籍に入ることなど、別の戸籍に入ることをいいます。かつて、基本的に婚姻の意味とは夫一族の戸籍に入ることを指したので、入籍には今でもその名残があるのでしょう。
しかしながら、婚姻に必要なものは婚姻届です。婚姻届は一年中いつでも提出することができるので、カップルにとって結婚記念日にしたいと思う日に提出することが可能です。本籍地以外で婚姻届を出すときには、戸籍謄本と戸籍抄本が必要になります。
婚姻届を出さないと事実婚に
事実婚のカップルには、通常の夫婦と同じように法的な責任が発生します。カップルの双方が夫婦であるという認識を持っており、共同生活を営んでいることが事実婚の条件です。別れるときには通常の離婚と同じく、財産分与を請求することも可能です。
しかし、どちらかが「もともと夫婦であるという意識はしていない」と主張すると、財産分与の請求は難しくなるかもしれません。逆に言えば、通常の離婚のようにさまざまな手続きを行うことなく分かれることができます。法的なしがらみを受けたくないというカップルにとっては事実婚はメリットを感じられるものかもしれませんが、妊娠したときや相続の問題が出たときは法的に婚姻手続きを行っていたほうが良いかもしれません。
■免責事項
当サイトは、書類の書き方に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。全てのページにおける記載内容について発生した事案については利用者の自己責任となり、当サイトのご利用による損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。