辞任・退任・解任とは?それぞれの意味・違い

この社会において私たちは、さまざまな場面で役割を担っています。そして、職務を任された後、「辞める」という言葉を表す表現は数種類あります。自分自身の意思で判断を下す辞任、任期を終えて、もしくは何らかの問題発生がきっかけで役目から退く退任、周囲の意見が影響する解任などがその例です。

新聞やニュースに着目してみると、年度が変わる春先などに、この話題をよく耳にします。どういった意味合いがあるかをふまえて耳を傾けると、その背景が見えてくるはずです。

辞任とは

辞任(じにん)とは、どういった時に耳にするかを考えてみると、その意味合いや定義が深く理解できると思います。例えばテレビのニュース等で、ある役職に就いて働いていた人が、あらかじめ決められている任期を待たずに、自分自身の意思で辞めることを決めた際に、辞任という言葉が使われています。

つまり、本人の考えで辞職する時に、当てはめられるのがこの言葉です。周りの人間が「辞める」という決定権を持っているのではなく、就任している人物が自発的に、自分自身の想いや気持ちをはじめ、それまでの行動責任などの元に判断を下して、表明します。その任務や職務の役割の大きさにもよりますが、この決定に伴い、会見や文書での発表を行なう場合もあります。

退任とは

退任(たいにん)とは、ある仕事を任されていた人が、その役目から離れることをさす言葉です。意味合いとして、事前に決めらている任期を全うし、満了した際に辞職することのほか、任期の途中に何らかの理由や問題で役目から退く場合を「退任」といいます。

また、本人の意思ではなく、強制的に辞める場合も含まれています。新聞やニュース等に注目してみると、特に年度末にはこの話題に触れる機会が多いように思います。特に大企業や政治等の業界においてよく聞かれるワードに挙げられるでしょう。

この社会において、ある一定数の人が何らかの務めを果たしています。決められた期間の間、責任を持ってしっかりと務めを果たし、気持ちよく「退任」したいものですね。

解任とは

解任(かいにん)とは、漢字の成り立ちの通り、「任されていた職務や任務を解く」という意味があります。仕事をはじめとする社会の仕組みには、さまざまな役割があり、まとめたり進行していくために、リーダーシップを取る人が必要です。

そんな時その務めを担う人物には、ある一定の期間役職が就き、職務を全うしていくわけですが、任期を終えてその職が解かれる場合や、ふさわしくない行動、もしくは出来事などが生じた際に、解任に至る決定が下されることがあります。

本人の意思決定のもとに決められる辞任と違い、解任は周囲の声によって迫られる場合があります。判断が自分にあるのか、周りにあるのかでは、だいぶニュアンスが変わりますので、使用の際には注意しましょう。

■免責事項
当サイトは、書類の書き方に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。全てのページにおける記載内容について発生した事案については利用者の自己責任となり、当サイトのご利用による損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。