合意解約とは?退職との違いと必要な手続き

雇用契約を終了するには、合意解約と退職、解雇といった形があります。退職は、労働者側の意思で一方的に雇用契約を終了するものです。一方、合意解約は、使用者と労働者の双方が合意の上で雇用契約を解消するものです。

労働者は、退職の場合は退職届を提出し、合意解約の申入れの場合は退職願を提出します。合意解約は、使用者の承諾が出るまでの間は撤回が可能ですが、退職届は撤回できません。また、使用者からの合意解約の申入れを、労働者は拒否することができます。

合意解約とは

合意解約とは、契約を結んでいる当事者双方の合意によって解約することです。労働契約における合意解約では、契約を結んでいるのは労働者と使用者の双方が合意することで、労働契約を解消するものです。

労働者が合意解約を求める場合は、使用者に退職を申し込み、使用者が退職を承諾することで労働契約の解消が成り立ちます。労働者が使用者から退職を促される場合は、使用者が合意解約を申し入れている状況です。

具体的には、解雇のように辞令が下るのではなく、「会社を辞めてくれ」というように話をされることが多いでしょう。このとき、労働者は退職を望むのであれば合意解約が成り立ち、退職を拒否する場合は退職願を書かなければ問題ありません。

合意解約と退職の違い

合意解約も、退職も、雇用契約を終了するという点では同じです。労働者側から契約の解消を求めるとき、退職願を提出する場合は合意解約となります。使用者に退職を願う形なので、契約の解消には使用者の合意が必要です。

労働者と使用者の双方が合意して、雇用契約を終了させることになります。使用者が合意するまでは、退職の申し入れを撤回することが可能です。一方、退職は、「この仕事は自分に合っていない」「ほかにやってみたい仕事を見つけた」などといった労働者側の意思で契約を解消するものです。

一般的に退職届を提出するのですが、合意解約と異なり、使用者側の意思表示を必要としません。そして、退職届は基本的に撤回することができないため、注意が必要です。

合意解約で必要な手続き

労働者側が合意解約を求める場合、退職願を提出します。退職の意思表示は、必ず書面にしなくてはならないということではありません。しかし、後で「言った」「言わない」の紛争などが起こらないようにするためにも、書面ではっきりと残しておいたほうが良いです。

書類の書き方としては、縦書きの場合、一行目中央にはっきりと退職願と書き、退職を願う旨を書きます。提出する日付と、所属、名前を書き、ハンコを押します。ハンコについては、シャチハタやゴム印を避けましょう。

最後に宛名として正式な会社名と代表者の氏名を書きます。会社に退職願のフォーマットがある場合は、そちらを利用しましょう。退職願を提出し、使用者の承諾を得られたら合意解約が成立します。

■免責事項
当サイトは、書類の書き方に関して管理人の経験・調査に基づいた情報を掲載しています。全てのページにおける記載内容について発生した事案については利用者の自己責任となり、当サイトのご利用による損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。